ブログ
2019-05-07
☆パソコンによる疲れ目
みなさま、こんにちは!
GW楽しめたでしょうか??
お天気が優れない日が多かったですが・・・
超大型連休でしたので心も身体も休息できたと思います( *´艸`)
次の連休は夏季休暇ですかね!?笑
それまで頑張っていきましょう!!!
ではでは、本題です
タイトルのもあるように、仕事でもプライベートでもパソコンを使うことが増えましたよね・・・

ずっとパソコンのモニターを見つめている人に多いのが「疲れ目」ですよね。
デスク周りの環境を整えたり、仕事の合間のストレッチで筋肉の緊張をほぐしたりするなど、簡単にできる疲れ目対策をしましょう!!

ポイント1 「冷やす」よりも「温める」
パソコン作業による目の疲れは、手元にピントを合わせ続けたことによる、
目の筋肉の緊張やこりが原因
温めて血行を促せば疲労物質や発痛物質が流れ去るので目の疲れが和らぎます!
ポイント2 首や肩を温める
疲れ目で悩む人の中には、首や肩のこりにも悩んでいる人が多くいます
首や肩のこりが気になる方は、目だけでなく、首や肩も蒸しタオル等で温めてみましょう!血の巡りが良くなるので、疲れ目を軽くする効果が期待できます
ポイント3 姿勢や照明環境を整える
室内の照明は、ディスプレーより少し明るい程度がちょうど良いです!
直射日光や明るすぎるディスプレーは目に優しくありません(´;ω;`)
猫背にならないように背筋を伸ばし、目線がやや下を向く程度の姿勢での作業を心掛けましょう
家の中でパソコンやスマートフォンを楽しみたいという方は、1時間のうち10~15分程度は画面を見ずに目を休め、寝る直前は画面を見ないようにしましょう(>_<)
朝日建設の見学会情報
朝日建設へのお問い合わせ
朝日建設HP
戸建HPへ戻る
GW楽しめたでしょうか??
お天気が優れない日が多かったですが・・・
超大型連休でしたので心も身体も休息できたと思います( *´艸`)
次の連休は夏季休暇ですかね!?笑
それまで頑張っていきましょう!!!
ではでは、本題です

タイトルのもあるように、仕事でもプライベートでもパソコンを使うことが増えましたよね・・・

ずっとパソコンのモニターを見つめている人に多いのが「疲れ目」ですよね。
デスク周りの環境を整えたり、仕事の合間のストレッチで筋肉の緊張をほぐしたりするなど、簡単にできる疲れ目対策をしましょう!!

ポイント1 「冷やす」よりも「温める」
パソコン作業による目の疲れは、手元にピントを合わせ続けたことによる、
目の筋肉の緊張やこりが原因

温めて血行を促せば疲労物質や発痛物質が流れ去るので目の疲れが和らぎます!
ポイント2 首や肩を温める
疲れ目で悩む人の中には、首や肩のこりにも悩んでいる人が多くいます

首や肩のこりが気になる方は、目だけでなく、首や肩も蒸しタオル等で温めてみましょう!血の巡りが良くなるので、疲れ目を軽くする効果が期待できます

ポイント3 姿勢や照明環境を整える
室内の照明は、ディスプレーより少し明るい程度がちょうど良いです!
直射日光や明るすぎるディスプレーは目に優しくありません(´;ω;`)
猫背にならないように背筋を伸ばし、目線がやや下を向く程度の姿勢での作業を心掛けましょう

家の中でパソコンやスマートフォンを楽しみたいという方は、1時間のうち10~15分程度は画面を見ずに目を休め、寝る直前は画面を見ないようにしましょう(>_<)
朝日建設の見学会情報
朝日建設へのお問い合わせ
朝日建設HP
戸建HPへ戻る