ブログ
2020-04-21
☆ビジネスマナー、これOK?-日経新聞掲載記事から-後編
みなさま、こんにちは
前回ご紹介した「ビジネスマナー、これOK?」の後半。
【マナー違反だと思う】をご紹介していきます。
前回の【マナー違反だと思わない】もご覧いただき、
今後の社会人生活の参考にして頂ければと思います(。-∀-)
では早速!ランキングをご覧下しさい。
1位:メールに絵文字
2位:メール件名を空白に
3位:重要でない要件で表題に「重要」
4位:会社付与のパソコンにステッカー
5位:目上の人より先に電話を切る
以上が、
4月20日に発行された日本経済新聞に掲載されていた、
ビジネスマナー違反だと思われる行為です
ではでは、
前回と同様にここからは、
記事に書かれていたことと私の意見を書きたいと思います。
あくまでも、参考に!してください。

1位「メールに絵文字」
プライベートのメールではなく仕事上のメールで使うと、
「社内と社外」での区別が使いない人。と思われてしまいます。
ビジネスシーンにふさわしくない、軽すぎるなどの意見があるそうです(>_<)
若い世代は絵文字があるほうが、
気持ちが伝わるなどの理由から使いたくなるのかもしれませんが、
会社のメールアドレスを使用してのビジネスメールでは、
絵文字は使わないほうが良いでしょう

2位「メールの件名を空白」
パソコンを使う機会のない若者にありがちな過ちのひとつらしいです。
「いたずらメール」だと思われる場合もあるので、
ビジネスマナーとして、件名は必ず入れるようにしましょう
勘違いされて、開かないままのメールは悲しいですし、
トラブルになる可能性もあります

3位「重要でない要件で表題に 重要」
「重要」かそうでないかは、相手によって異なります。
本当に重要である場合は、
気配りとして、電話を入れておくと良いでしょう
4位「会社付与のパソコンにステッカー」
会社の支給品は「みんなの物」
最終的には会社へ返却するものであるため、
ステッカーを貼ったり、落書きをするのは、マナー違反にあたります
5位「目上の人より先に電話を切る」
コミュニケーションを重視する傾向ある人は、
電話の切り方までに気を使っているので、
目上の人が切ってから切るように心掛けた方が、
相手に不快な思いをさせなくてすむでしょう

「マナー違反だと思う」ランキングでは、
50-70代が感じるマナー違反だと思う項目が上位を占めています。
社会に出ると、
若者の常識は非常識になることがわかるランキングです
学生の時は同年代で過ごすことが多く、
上下関係と言ってもあまり年の差はない中での生活でした



しかし、
社会人になると、10歳20歳上の方とも一緒に仕事をしていかなくてはいけません。
仕事でも、社会人生活でも先輩にあたるので、
若者の中でも常識を中心にとらえるのではなく、
社会人としての常識を徐々に取り入れていきましょう。
賃貸マンションHP
注文住宅HP
Twitter
Facebook
Instagram
お問合せ
やるぞうくんの部屋
前回ご紹介した「ビジネスマナー、これOK?」の後半。
【マナー違反だと思う】をご紹介していきます。
前回の【マナー違反だと思わない】もご覧いただき、
今後の社会人生活の参考にして頂ければと思います(。-∀-)

では早速!ランキングをご覧下しさい。
1位:メールに絵文字
2位:メール件名を空白に
3位:重要でない要件で表題に「重要」
4位:会社付与のパソコンにステッカー
5位:目上の人より先に電話を切る
以上が、
4月20日に発行された日本経済新聞に掲載されていた、
ビジネスマナー違反だと思われる行為です

ではでは、
前回と同様にここからは、
記事に書かれていたことと私の意見を書きたいと思います。
あくまでも、参考に!してください。

1位「メールに絵文字」
プライベートのメールではなく仕事上のメールで使うと、
「社内と社外」での区別が使いない人。と思われてしまいます。
ビジネスシーンにふさわしくない、軽すぎるなどの意見があるそうです(>_<)
若い世代は絵文字があるほうが、
気持ちが伝わるなどの理由から使いたくなるのかもしれませんが、
会社のメールアドレスを使用してのビジネスメールでは、
絵文字は使わないほうが良いでしょう


2位「メールの件名を空白」
パソコンを使う機会のない若者にありがちな過ちのひとつらしいです。
「いたずらメール」だと思われる場合もあるので、
ビジネスマナーとして、件名は必ず入れるようにしましょう

勘違いされて、開かないままのメールは悲しいですし、
トラブルになる可能性もあります


3位「重要でない要件で表題に 重要」
「重要」かそうでないかは、相手によって異なります。
本当に重要である場合は、
気配りとして、電話を入れておくと良いでしょう

4位「会社付与のパソコンにステッカー」
会社の支給品は「みんなの物」
最終的には会社へ返却するものであるため、
ステッカーを貼ったり、落書きをするのは、マナー違反にあたります

5位「目上の人より先に電話を切る」
コミュニケーションを重視する傾向ある人は、
電話の切り方までに気を使っているので、
目上の人が切ってから切るように心掛けた方が、
相手に不快な思いをさせなくてすむでしょう


「マナー違反だと思う」ランキングでは、
50-70代が感じるマナー違反だと思う項目が上位を占めています。
社会に出ると、
若者の常識は非常識になることがわかるランキングです

学生の時は同年代で過ごすことが多く、
上下関係と言ってもあまり年の差はない中での生活でした




しかし、
社会人になると、10歳20歳上の方とも一緒に仕事をしていかなくてはいけません。
仕事でも、社会人生活でも先輩にあたるので、
若者の中でも常識を中心にとらえるのではなく、
社会人としての常識を徐々に取り入れていきましょう。






