ブログ
2020-05-18
☆5月18日は「言葉の日」日本語って難しいです・・・
みなさま、こんにちは
あまり知られていないと思いますが、
本日、5月18日は『言葉の日』です。
『こ(5)と(10)ば(8)』と語呂合わせからきているそうです。
去年、2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により、
認定・登録された、
出来立てほやほやの記念日です

言葉は、
人間が話す・書くなどの行為をすることによって、
情報伝達手段の総称で、
心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の一つです。
日本人として生まれてきて、
ずっと日本に住んでいますが、日本語って難しいですよね

敬語の中にも、『丁寧語・尊敬語・謙譲語』3種類はあります。
新社会人になって、
目上の人やお客様などと、
会話やメールをする時に、気を付けなくてはいけないポイントでもあります。
丁寧語:利き手に対して丁寧に述べる言葉「です、ます」などを付けて話す相手を問わず使える。
尊敬語:目上の人に使う。相手を立てる時に使う。
謙譲語:自分をへりくだる時に使う。自分をへりくだる事で相手を立てる。
むっず!!!笑
久しぶりに調べましたが、やっぱり難しいです( ゚Д゚)
間違いやすい敬語を少しご紹介しておきます。
ご苦労様です:目上の人から目下の人に対してのねぎらいの言葉です。
⇒◎お疲れ様です
お世話様です:敬意を表す言葉ですが敬意が軽いので目上の人に使うの失礼です。
⇒◎お世話になっております
つまらないものですが:昔、手みやげを渡す時に使っていた表現ですが、
最近では、「つまらないものを渡すなよ」ということから、
失礼な印象を与える可能性があるともされています。
⇒◎ほんの気持ち程度ですが の方が良いかもしれないです。
了解しました:「了解」は同僚や目下に対して使う言葉です。
⇒◎承知しました
明日は来られますか?:「来られる」は「来る」を尊敬形に活用したものなので、
間違いではないみたいですが「来る」に尊敬語はたくさんあるので、
⇒◎「いらっしゃいますか?」「お見えになりますか」 の方が良いとされています。
なるほどですね:「なるほど」に尊敬の意味はないそうです。
少し見下した言い方が含まれている場合あるみたいです。
「ですね」と丁寧語を付けても敬意がプラスされるわけではありません。
⇒◎おっしゃる通りですね
少しだけご紹介致しました。
これだけ見ても、間違いやすく、私も間違って使っているなぁ・・・っと

最近では女子高生の中で流行っている言葉、
「ぴえん」「○○しか勝たん」「沸いた」など・・・・
ちょっとなんとなーーーくついていけないような、
言葉が流行っておりますが(; ・`д・´)
みなさま意味、わかりますか?笑
古い言葉使っていませんか?笑
今日、5月18日だけでも、
言葉を正しく使えるように心げけてみましょう(*´▽`*)
一言、一言、気にして見るように過ごしたいと思います。
新社会人のみなさまはもちろん、
ベテラン社員のみなさまも、今一度確認して見てください
賃貸マンションHP
注文住宅HP
Twitter
Facebook
Instagram
お問合せ
やるぞうくんの部屋
あまり知られていないと思いますが、
本日、5月18日は『言葉の日』です。
『こ(5)と(10)ば(8)』と語呂合わせからきているそうです。
去年、2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により、
認定・登録された、
出来立てほやほやの記念日です


言葉は、
人間が話す・書くなどの行為をすることによって、
情報伝達手段の総称で、
心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の一つです。
日本人として生まれてきて、
ずっと日本に住んでいますが、日本語って難しいですよね


敬語の中にも、『丁寧語・尊敬語・謙譲語』3種類はあります。
新社会人になって、
目上の人やお客様などと、
会話やメールをする時に、気を付けなくてはいけないポイントでもあります。
丁寧語:利き手に対して丁寧に述べる言葉「です、ます」などを付けて話す相手を問わず使える。
尊敬語:目上の人に使う。相手を立てる時に使う。
謙譲語:自分をへりくだる時に使う。自分をへりくだる事で相手を立てる。
むっず!!!笑
久しぶりに調べましたが、やっぱり難しいです( ゚Д゚)

間違いやすい敬語を少しご紹介しておきます。

⇒◎お疲れ様です

⇒◎お世話になっております

最近では、「つまらないものを渡すなよ」ということから、
失礼な印象を与える可能性があるともされています。
⇒◎ほんの気持ち程度ですが の方が良いかもしれないです。

⇒◎承知しました

間違いではないみたいですが「来る」に尊敬語はたくさんあるので、
⇒◎「いらっしゃいますか?」「お見えになりますか」 の方が良いとされています。

少し見下した言い方が含まれている場合あるみたいです。
「ですね」と丁寧語を付けても敬意がプラスされるわけではありません。
⇒◎おっしゃる通りですね
少しだけご紹介致しました。
これだけ見ても、間違いやすく、私も間違って使っているなぁ・・・っと


最近では女子高生の中で流行っている言葉、
「ぴえん」「○○しか勝たん」「沸いた」など・・・・
ちょっとなんとなーーーくついていけないような、
言葉が流行っておりますが(; ・`д・´)
みなさま意味、わかりますか?笑
古い言葉使っていませんか?笑
今日、5月18日だけでも、
言葉を正しく使えるように心げけてみましょう(*´▽`*)
一言、一言、気にして見るように過ごしたいと思います。
新社会人のみなさまはもちろん、
ベテラン社員のみなさまも、今一度確認して見てください







