ブログ
2025-01-31
☆横浜市保土ヶ谷区の賃貸マンション|【ヨコハマ ヒルズ フラッツ】大規模修繕工事がスタート!-防水工事・外壁タイル補修工事-
皆さま、こんにちは!
今週末は東京に雪予報が出ているようです⛄
2月の始まりから大寒波襲来とのことですので、
皆さまより一層暖かくしてお過ごしくださいね。
今回は今月より大規模修繕工事を行っている
横浜市保土ヶ谷区の「Yokohama HIll's Flats(ヨコハマ ヒルズ フラッツ)」の
リニューアル工事の様子をご紹介します。
工事の様子は今後も複数回に分けてご紹介していきますので
最終回=お引渡しまでよろしくお願いいたします!
朝日建設では、建物が完成した後も充実したアフターサービスを実施しております。
弊社で建てさせていただいた建物の住まいに関するトラブルは、
24時間フリーダイヤルで受け付けております。
またお引き渡し後から1年、2年、10年と定期点検を無料で実施し、
適切な時期のリフォーム・修繕をご提案しております。
朝日建設では、お客様の大切な資産と、快適な暮らしをお守りするため、
建物を通した”ご家族付き合い”をさせていただいております。
ヨコハマ ヒルズ フラッツは
弊社が2009年に竣工した物件です。
当物件の最寄り駅は相鉄線の羽沢横浜国大駅となります。
この駅は2019年開業のため、竣工(完成)時は上星川駅が最寄り駅でした。
新駅の開業で最寄り駅が近くなり、利便性がUPしました✨
さて、大規模修繕工事を始めるにあたり、
早速足場が設置されていました!
エントランスには、
工事のお知らせや工程表、洗濯物情報などを掲示しております。
取材の日は屋上防水工事や外壁タイル修繕工事が進められていました。
屋上での工事の様子です。
屋上防水工事では最終的に新しい防水シートを全面に張りつけていくのですが、
今回敷いているのはその下に敷く絶縁シートというものです。
既存下地と新しく張る防水シートの間に絶縁シートを張り込むことで、
新しい防水シートが湿気で膨らむのを防止してくれるんです!
▲絶縁シートを張って防水シートの湿気対策を行います
続いては外壁工事の様子です。
タイルの補修では浮いていたり剥がれそうなタイルを1枚1枚丁寧に直します。
取材の際はカッターでタイルを切り取る作業が行われていました。
最終的にはそこに新しいタイルを入れていき、隙間を埋めたら補修完了となります!
▲カッターでタイルを切り取っている様子
▲カッターを使うことで問題のあるタイルだけを綺麗に取り除けます!
工事中は入居者様をはじめ、
多くの方にご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
◇ヨコハマ ヒルズ フラッツの物件詳細
◇周辺の施工実例
◇朝日建設のアフターフォローについて
今週末は東京に雪予報が出ているようです⛄
2月の始まりから大寒波襲来とのことですので、
皆さまより一層暖かくしてお過ごしくださいね。
今回は今月より大規模修繕工事を行っている
横浜市保土ヶ谷区の「Yokohama HIll's Flats(ヨコハマ ヒルズ フラッツ)」の
リニューアル工事の様子をご紹介します。
工事の様子は今後も複数回に分けてご紹介していきますので
最終回=お引渡しまでよろしくお願いいたします!
朝日建設では、建物が完成した後も充実したアフターサービスを実施しております。
弊社で建てさせていただいた建物の住まいに関するトラブルは、
24時間フリーダイヤルで受け付けております。
またお引き渡し後から1年、2年、10年と定期点検を無料で実施し、
適切な時期のリフォーム・修繕をご提案しております。
朝日建設では、お客様の大切な資産と、快適な暮らしをお守りするため、
建物を通した”ご家族付き合い”をさせていただいております。
ヨコハマ ヒルズ フラッツは
弊社が2009年に竣工した物件です。
当物件の最寄り駅は相鉄線の羽沢横浜国大駅となります。
この駅は2019年開業のため、竣工(完成)時は上星川駅が最寄り駅でした。
新駅の開業で最寄り駅が近くなり、利便性がUPしました✨
さて、大規模修繕工事を始めるにあたり、
早速足場が設置されていました!
エントランスには、
工事のお知らせや工程表、洗濯物情報などを掲示しております。
取材の日は屋上防水工事や外壁タイル修繕工事が進められていました。
屋上での工事の様子です。
屋上防水工事では最終的に新しい防水シートを全面に張りつけていくのですが、
今回敷いているのはその下に敷く絶縁シートというものです。
既存下地と新しく張る防水シートの間に絶縁シートを張り込むことで、
新しい防水シートが湿気で膨らむのを防止してくれるんです!
▲絶縁シートを張って防水シートの湿気対策を行います
続いては外壁工事の様子です。
タイルの補修では浮いていたり剥がれそうなタイルを1枚1枚丁寧に直します。
取材の際はカッターでタイルを切り取る作業が行われていました。
最終的にはそこに新しいタイルを入れていき、隙間を埋めたら補修完了となります!
▲カッターでタイルを切り取っている様子
▲カッターを使うことで問題のあるタイルだけを綺麗に取り除けます!
工事中は入居者様をはじめ、
多くの方にご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
では、次回の更新もお楽しみに!
◇ヨコハマ ヒルズ フラッツの物件詳細
◇周辺の施工実例
◇朝日建設のアフターフォローについて
◆賃貸マンションにご興味がある方はこちら
◆賃貸経営をご検討の方はこちら
◆注文住宅をご検討の方はこちら